データヘルス計画・コラボヘルス

データヘルス計画

データヘルス計画とは、健康・医療情報(健診・レセプトデータ)を活用してPDCAサイクルで効果的、効率的な、保健事業を実践するもので、すべての健康保険組合がデータヘルス計画を策定し、実施することになっています。

データヘルス計画の目的

2013年6月に政府が閣議決定した「日本再興戦略」の中で、「国民の健康寿命の延伸」が重要施策として掲げられています。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、健康寿命を延伸することで健康寿命と平均寿命の差(日常生活に制限のある健康でない期間)を縮めることが重要です。データヘルス計画はその実現に向けた計画です。

データヘルス計画の特徴

データヘルス計画は、PDCAサイクルに沿った事業運営を行います。レセプトや健診情報等を活用したデータ分析を行い、組合の医療費の状況の把握、健康リスクの階層化、保健事業の効果が高い対象者の抽出などを行います。やみくもに事業を実施するのではなく、データを活用して科学的にアプローチすることで事業の実効性を高めていく、これがデータヘルス計画のねらいです。

計画の期間および公表・周知

第3期データヘルス計画の期間は、令和6年度から令和11年度までの6年間です。令和6年度から令和8年度までを前期、令和9年度から令和11年度までを後期に区分けし前期終了時に中間評価を実施します。

また、保健事業の目的や内容が加入者、事業主等の関係者に理解され、関係者への周知が図られることになっています。

当組合の第3期データヘルス計画の概要

第3期データヘルス計画書 概要PDF
データヘルス計画 第3期 計画書PDF

コラボヘルス

コラボヘルスとは、健康保険組合等の保険者と事業主が積極的に連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、加入者(従業員・家族)の予防・健康づくりを効果的・効率的に実現することです。

コラボヘルスの意義

「健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針(平成16年7月30日厚生労働省告示第308号)」では、コラボヘルスの意義として次の6つが示されています。

@事業主等に対して加入者の健康状況や健康課題を客観的な指標を用いて示すことなどにより、保健事業の必要性についての理解を得るよう努めること

A事業主等に保健事業の内容・実施方法・期待される効果等を事前に十分に説明した上で、保健事業に参加しやすい職場環境を醸成すること

B事業主等から加入者に保健事業への参加勧奨をしてもらうこと等について、事業主等の協力が得られるよう努めること

C職場内禁煙等、加入者が健康づくりに自主的に取り組みやすい環境が職場において実現するよう、事業主等に働きかけること

D事業主等と役割分担等を含めて十分な調整を行い、効果的な実施に努めること

E事業主が実施する労働安全衛生法に基づく事業との積極的な連携に努めること

コラボヘルスの意義
「データヘルス・健康経営を推進するためのコラボヘルスガイドライン」(厚生労働省保険局)